はるの魂 丸目はるのSF論評


最終定理
THE LAST THEOREM

アーサー・C・クラーク&フレデリック・ポール
2008



(TW)おもしろかった。古き良きSFの巨匠たちの佳作。権力の縦構造が変わらないのは20世紀に生きた者の宿命か。

 フェルマーの最終定理は、アンドリュー・ワイルズ博士が1995年に証明したのだけれど、それはフェルマーの証明とは異なる手法で行われており、シンプルで美しい証明をすることになるのが、本書の主人公のランジット・スープラマニアンである。本書は、スープラマニアンの数奇な人生をたどりつつ、人類の未来を描いた、2大SF巨頭による「もう最後だし、書きたいこと書いてやれ」作品である。どこか、J・P・ホーガンの「創世記機械」を思わせ、クラークの「幼年期の終わり」をはじめ、様々な作品群を感じさせ、ポールの「ヒーチー年代記」や「マン・プラス」のにおいもする壮大な作品である。
 とはいえ、世界観や社会構造は、19世紀、20世紀型の縦構造のままであり、なじみやすいといえばなじみやすいが、近年の超未来、人類変容作品群などに比べれば、登場人物、異星人等の思考が古典的である。いや、批判しているのではない、クラークもポールも、期待された作品を提示しただけであり、同時に、読者および人類への「期待」を書いた作品である。しかし、それは、50年代、60年代のような安易な楽観主義や悲観主義とは異なり、現実の複雑さ、不合理さを知った上での提示であり、期待である。
 この後、2008年にクラークは死去。本書に書かれている宇宙エレベーターも、ソーラーヨットも実現されていないことには、きっとがっかりだろう。もうひとつ、オーバーロードとまではいかなくても、地球外知性、地球外生命の発見がされなかったことも、がっかりしているに違いない。でも、もしかすると、クラークは遠い将来に復活するのかな。もしかすると。



(2013.4.21)




TEXT:丸目はる
monita@inawara.com
(スパム防止のため、全角表記にしています。連絡時は、半角英数にてお願いします)

作家別テーマ別執筆年別
トップページ