はるの魂 丸目はるのSF論評


人形つかい
THE PUPPET MASTERS

ロバート・A・ハインライン
1951



 2007年7月12日、それははじまった。冷戦下の21世紀のアメリカ。大統領以外は存在を知らない特殊情報機関がそれを察知した。未確認飛行物体の到来と住民の異常な振る舞い。それは、人の肩から背中にかけてまとわりつき、人をあやつり、意のままにする異質な生命体であった。次々と寄生されていく人類。人類と寄生体の存亡をかけた戦いがはじまった。
 侵略ものの古典的傑作として知られ、肩にまとわりついたナメクジ状の寄生生命体というカタチはその後のSFに多大な影響を与えることとなった。本書「人形つかい」では、意思の疎通ができない侵略者として描かれるが、その後、この寄生体は人類のコミュニケーションツールとなったり、機械やナノテク物質になったりしてしっかりとSF界に寄生している。
 本書「人形つかい」は、一方でハインラインのナショナリスト、右翼的発想がぎっしりつまった作品として「宇宙の戦士」と並び嫌悪の対象ともなったいわくつきのものである。アメリカを自ら体現したようなハインラインならではの視点だが、「個」と「個の意志」の発露、そのための社会的に獲得すべき「自由」という線では、ハインラインにあまりぶれはないような気がする。「個の意志」で構成された社会には「自由」があり、それを脅かすと判断したものは実力で排除してでも「自由」は守るということである。まあ、「脅かす」と判断された側にはたまったものではないだろうが。本書「人形つかい」でも、最初から対話の可能性は存在せず、その存在そのものが「悪」であるとする。寄生された方はたまったものではないのだから、そういうこともあるだろう。
 書かれた時代も時代だし。
 いろんな面でいわくつきの作品だが、SFの古典として読んでおく価値はある。ストーリーとしてはわかりやすく、読みやすく、さすが巨匠である。福島正実氏による翻訳もやさしい。


(2008.06.03)




TEXT:丸目はる
monita@inawara.com
(スパム防止のため、全角表記にしています。連絡時は、半角英数にてお願いします)

作家別テーマ別執筆年別
トップページ