はるの魂 丸目はるのSF論評


宇宙の操り人形
THE COSMIC PUPPETS

フィリップ・K・ディック
1956


 ディック最初期の作品「宇宙の操り人形」である。執筆されたのは、1953年とされており、最初のSF作品のひとつである。作品としては、長編というよりも中編といった方がいいぐらいで、私の手元にある朝日ソノラマ版、ちくま文庫版のいずれも他の短編を合わせて所収している。
 朝日ソノラマ版は1984年「地球乗っ取り計画」を同時所収して発刊された。ちくま文庫版は、1992年、朝日ソノラマ版に「地底からの侵略」と「奇妙なエデン」を加えて復刊されたものである。

 子どもの頃、引越してしまった故郷の小さな町ミルゲイトに妻を連れて帰郷しようとしたテッド・バートンが主人公。ところが、彼の記憶にある公園も通りも店もない。彼の両親を知っているものもいない。過去のことを聞いても、誰も彼の記憶を共有するものはいない。過去の新聞を開いたとき、彼は衝撃を受けた。テッド・バートンは子どもの頃、感染症で死亡していることになっていた。彼は自分の記憶が偽物なのか、この町がおかしいのか、真実を求めてひとりミルゲイトにひとつだけの下宿屋に投宿することとした。
 やがて、彼は、自分の記憶が正しく、この町の真の姿が隠されていることを知る。そして、彼の記憶の力が真の姿を現実にとどめる力となることを知り、真の世界を現実に呼び戻そうとする。
 しかし、どんな存在が、ミルゲイトの真の姿を隠し、にせのミルゲイトを作ったのか、その理由をテッド・バートンは知らなかった。

 ディックは、晩年に向かうにつれ「宗教色」を強めていくのだが、最初期の本書「宇宙の操り人形」で、すでに、ゾロアスター教が登場し、善なる神と悪なる神の終わりなき永遠の戦いを作品化している。また、ストーリー紹介したように、現実と記憶の違い、真実の世界と隠された世界など、ディックワールドとも言うべき世界が展開され、そのなかで主人公が「よりどころ」を求めてあがく姿が描かれている。
 そういうディックの世界観が荒々しく、かつ素直に書かれている作品である。
 本書「宇宙の操り人形」を単独の作品として読めば、雑なホラー作品となるのかも知れない。ただ、ディックの作品を多く読んで、ディックの世界と、私たちが住む現実について考えたいと思ったとき、本書はよい道しるべになるであろう。


(2007.03.20)



TEXT:丸目はる
monita@inawara.com
(スパム防止のため、全角表記にしています。連絡時は、半角英数にてお願いします)

作家別テーマ別執筆年別
トップページ